子供矯正パーフェクトNAVI » 子供矯正の種類を紹介 » 機能的矯正装置ってこんな矯正方法

[最終更新日]: 2021/03/03

機能的矯正装置って
こんな矯正方法

機能的矯正とは、顎の成長やお口周りの筋肉、舌や唇などの口腔機能を利用して行う矯正治療です。この治療に用いられるのが機能的矯正装置というもので、マウスピース式やワイヤー式があります。お子さまの年齢や症状、お口の状態に応じて適応する装置は異なります。

矯正治療でイメージされやすいブラケット装置と違い、取り外しができるものがほとんど。基本的に在宅中や就寝中に装着するので、見た目を気にしたり、お子さまの活動の妨げになったりすることがありません。食事中や歯磨き時は装着しなくてよいので、食事の食べにくさや虫歯リスクも少なくなります。

早期に機能的矯正治療を受けることで、短期間での症状の改善が期待でき、将来的にブラケット治療を受ける場合でも抜歯を回避できるなど、負担が軽くなるのもメリットです。

目 次

機能的矯正装置の種類

機能的矯正装置とは、子供の成長を利用した治療を行う際に使われる矯正装置。歯並びやお口の状態、お子さまの年齢などに合わせて、材質や形状、装着方法の異なるさまざまなタイプの装置があります。多くのものが、取り外し可能なタイプです。

治療では、顎の大きさや形、永久歯の萌出する位置、口周りの筋肉の発達、歯並びやかみ合わせに影響する習慣や癖にアプローチしていきます。機能的矯正装置のメリットは、抜歯の可能性を低くすることや、ブラケット装置(ワイヤー矯正)の負担を軽減することなどが挙げられます。

バイオネーター

バイオネーターは、主に、下顎の低成長が原因の上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)、かみ合わせが深すぎる、などの症状に対して使用されることが多い矯正装置です。

子供の顎の成長を利用して少しずつ症状を改善していく治療法なので、適応年齢がある程度限られ一般的に6~11歳位を目安としています。

具体的な治療法は、ワイヤーとプラスチック床で構成される矯正装置を装着し、プラスチック床に取り付けられている拡大ネジを少しずつ広げていきます。こうすることで下顎の成長を少しずつ促していくのです。

取り外しができ、基本的に就寝中に装着すればよいので、見た目を心配することなく治療ができます。

治療期間 1~2年位
費用の目安 10~30万円位

バイオネーターについてさらに詳しく>>

ツインブロック

ツインブロックは、主に、上顎前突(出っ歯)の改善に使用される治療法です。特徴は上顎と下顎両方に装置をつける点。「咬む」という動きによって下顎を前方に誘導し、成長を促します。特に症状が目立つ上顎前突の改善に用いられることが多いようです。

顎の成長する力を利用するので、成長期に使用した方が効率的に治療が可能です。

ツインブロックによる矯正治療の適応年齢は、7~10歳位とされています。同じく上顎前突の治療で検討されるバイオネーターよりもさらに限定的です。ですが個人差があるので、ツインブロックの使用は歯科医師と相談し、子供の成長を観察しながらタイミングを計って始めることをおすすめします。

また上顎前突と同時に、叢生(凸凹歯)がある場合は、ツインブロックに拡大ネジを組み合わせて2つの症状を同時に治療していくことも可能です。

治療期間 1~2年位
費用の目安 30~50万円位

ツインブロックについてさらに詳しく>>

機能的矯正装置のメリット・デメリット

メリット

機能的矯正装置のメリットとしては、次のようなものが挙げられます。

デメリット

機能的矯正装置のデメリットとしては、次のようなものが挙げられます。

機能的矯正装置は歯並びそのものではなく、顎の成長やお口周りの筋肉のバランス、歯並びやかみ合わせに悪影響を及ぼす習慣や癖にアプローチするのが特徴です。根本的な原因を改善することで、歯並びやかみ合わせを整えるという治療といえます。

機能的矯正装置を使った治療は、成長が活発な時期だからできる治療法。症状や子供の成長状態にもよりますが、気づいたらなるべく早く開始することが望ましいとされています。早期治療を行うことで、短期間で症状が改善したり、将来的に別の矯正治療を受けることになっても、負担が軽くなったりするのがメリットです。

「子どもの歯並びやかみ合わせが気になる」「歯科健診で指摘されたことがある」「指しゃぶりや歯ぎしりなどの癖が気になる」という方は、一度かかりつけのクリニックで相談してみるとよいかもしれません。

住んでいる地域から探す、全国エリア別!子供矯正歯科ナビ