子供矯正パーフェクトNAVI » ママ1000人に聞いた!子供矯正の成功・失敗リアル体験談! » やって良かった&後悔したことは?
ママ1000人に訊いた子供矯正の成功・失敗リアル体験談! ママ1000人に訊いた子供矯正の成功・失敗リアル体験談!

やって良かった&
後悔したことは?

「実際に子供に矯正を受けさせた方たちの、“やってよかった!”の声と、“後悔しているポイント”があれば聞きたい!」という方のために、お子さんの子供矯正経験ありのママ1000人に一斉アンケート!気になる結果をくわしくレポートします。

ママ1000人
アンケートの
結果は...

やって良かった1位は、
やっぱり「見た目」の劇的変化♪

やってよかったことランキング
1位:歯並びがキレイになった…442名
2位:噛み合わせが改善した…81名
3位:歯磨きしやすくなった…42名
4位:出っ歯が治った…30名
5位:受け口が治った…13名

圧倒的な票数を集めたのは、口周りがきれいになったこと!

子供矯正に関する疑問を「10年以内にお子さんが子供矯正を受けたことのあるママ1000人」にアンケート。『子供矯正治療をやってよかった!と思うことは?』という質問に対して寄せられたママたちの声をご紹介します。

まずはやはり、歯並びが良くなったことに対する本人や家族の喜びが多く寄せられました。「本人が気にしていた、歯並びがとても良くなり、嬉しく思っています。本人が明るく元気になりました」「娘が嬉しそう」「子供が歯並びにコンプレックスを持っていたが、歯科矯正すると決まったらとても喜んだ。今は明るくなったと思う」「性格が明るくなった」「歯並びがとてもきれいになった。 スポーツのパフォーマンスも矯正によって上がったと思いたい」

続いて多かったのが、かみ合わせが改善したことによる食事や発音の変化に関する声です。「上下の噛み合わせがましになり、食べ物を前歯で噛みきれるようになった。 上顎に切傷がつかなくなった」「かなり下の前歯が1本裏に入り込んでいたものが揃ってきたので、食べ物が挟まったり食べにくかったりすることが減ってきたと本人が言っている」「見た目がよい。 食べ方が良くなった。 食べ物を良く噛むようになった」「喋りにくさが無くなり、明るく元気になった」「歯並びが酷く、発声も悪く、物を食べるとこぼれたりと、そういうことが改善されてよかったです」「受け口で麺類とか食べにくかった子なので、やってよかった。見栄えもよくなった」

他にも、こんな変化があったという声も。「歯ぎしりがひどかったのが、良くなった」「子どもが自分の歯を大切にするため、歯みがきを丁寧にするようになったこと」「いじめられなくなった」。治療に取り組む中で、お子さんの頑張る姿に感動した、というママもいました。「長い矯正治療は子供が嫌がるかと思ったのですが、嬉しい予想外で頑張り屋の所が分かった事」
多くの場合で、コンプレックスだった歯並びや口回りの見た目が子供矯正治療によって改善され、お子さんにとっての大きな自信となり、前向きで明るい気持ちになるようですね!食事や発音、歯磨きなど、日常生活にもよい変化が現れるケースも多いようです。

経験者ママたちの声
イメージ

子供本人が出っ歯を矯正したい、と言ったので矯正しました。
夫や周りの知人は、「子供の頃に歯列矯正したくても、高額医療費のため断念した。でも今も、歯に対してコンプレックスがある」と、後悔してる様子で、もしできるのであれば、子供の頃に矯正している方がいいよとアドバイスしてくれました。
子供本人が、少しでもコンプレックスがなくなるのであれば、矯正して良かったと思います。
また、以前は歯の噛み合わせが悪く、噛む力も弱かったようで少食だったのが、矯正後はよく食べるようになりました!

イメージ

娘は歯科検診で永久歯に生え変わる隙間が足りないと言われ、5歳頃から矯正治療しています。
一旦終わって、中学からまた第二次矯正がスタート。
娘は顎に対して歯が大きいのですが、小さいときから矯正に取り組んだことで、歯が歪んだり出っ歯にならず、きれいな歯並びでいられて良かったです。
お金はかかりましたが、歯並びが悪いと虫歯になったり、結局大人になってから矯正したりでお金がかかると思うので。

イメージ

現在、社会人になる子供2人共が矯正中です。
上の子は昨年、顎の手術と今年はプレート除去の手術をしました。歯並びが綺麗になり、見た目にも自信がついたようです。
2人共遺伝が原因で、上の子は顎の手術を伴う為、保険適用。
下の子は6歯以上欠損歯という病名で、生まれつき歯が足りない為、小3から始めた矯正は高1の途中から保険適用になりました。
もうすぐでようやくすべて終わりますが、やってよかったと親子共々思っています

イメージ

噛み合わせが逆になっていた歯が治ったら、抜け替わりを待つため、いったん器具を外してくれているので、好きな物を食べられるのが良かった。
ワイヤーを内側に付けたので、マウスピースと違ってしゃべり方がおかしいということもなかったです。

イメージ

今も実は経過観察中です。
子供が成長期に入り、骨も成長しているため、またかみ合わせが逆になってきました。一時は治っていたので、そのままだったらよかったのですが、それでも先生や助手さんの技術は確かだと確信があるので、今後も継続してきちんと直していきたいです。

ママ1000人
アンケートの
結果は...

後悔ポイントは少ない!あえて言うなら
金額、治療の痛み、生活での支障…

後悔したことランキング
1位:なし!…635名
2位:お金がかかる…51名
3位:痛み・口内炎がでやすい…43名
4位:治療に時間がかかる…32名
5位:歯磨きが大変・虫歯ができやすい…16名

子供なのに、永久歯を抜いてもよかったの?と悩むママが意外と多い…

子供矯正に関する疑問を「10年以内にお子さんが子供矯正を受けたことのあるママ1000人」にアンケート。『子供矯正治療のココに後悔している…と思うことは?』という質問に対して寄せられたママたちの声をご紹介します。

後悔はない!という回答が多かったのですが、ある、と回答された方の中で多かったのは、「結構費用が掛かった」「思ったよりもお金がかかっている」といった、治療が当初の想定よりも高額となり大変だったという声です。
また、学校や部活、習い事などで忙しいお子さんの場合、治療のために通院する時間の都合をつけることも難しい様子。「部活により、治療にいけなくなっている。今まだ、治療中で、終了の目処がたたない」「永久歯に全部ならないと治療できない。 期間がだいぶ空いてしまい、子供も大きくなり、時間的に予約など取りにくくなる。部活、勉強で忙しい」「時間がかかったので勉強に費やす時間が割かれた」

続いて、治療の中で、痛みや口内炎が出てつらそうだったという声も。「6本歯を抜いたが痛がってかわいそうだった」「過剰歯の抜歯がすごく大変で、かわいそうなぐらいだった」。とくに、永久歯を抜歯しなくてはいけなかったことに対して、抜いたあとも“本当に抜くしかなかったのだろうか”と考えてしまうママが多いようです。「まず、上の歯を2本抜いたこと。 そして、現在、12歳臼歯の矯正のため、親知らずを抜いたところです。 ほかに方法がなかったか悔やまれます」「何本か良い歯を抜いたので、抜かない方が良かったかなぁと思う事もあった」「最初に4本抜き、矯正がある程度終わりマウスピースになったら、今度は親知らず4本を抜かなければならない事」「健康な歯を抜かなくてはいけなかった」

他にも、さまざまな後悔・失敗の声が。「顎が広がり、顔の輪郭が変わった」「歯科矯正はしてよかったと思うが、しいて言えば、人相が変わった。以前より、きつい性格に見える」「子供は歯の一本一本が大きいが、抜かずに矯正したので時間がかかった」「下手な医師だとかみ合わせが悪くなったり、抜歯をすること」
費用や治療方針に不安や疑問があるまま進めてしまうと、あとあとになって“やっぱりこうするべきだった”といった後悔につながりやすいです。担当医とじっくり話をし、都度納得して治療に取り組むか、気になるようならセカンドオピニオンにかかるといった対応も検討していきましょう。

経験者ママたちの声
イメージ

はっきりと歯列矯正のせいであるかどうかわからないですが、前歯が圧迫されて神経が死んでしまい、黒く変色してしまいました。
本人に聞いても、何かにぶつかったなど思い当たることがないと言うので、私はワイヤーがきつすぎたのかも?と思っています…。

イメージ

治療にかかった矯正歯科について。もっと、最後まで面倒を見てくれるのかと思っていたのですが、2年で子供の矯正は終わりで、あとは成長に伴うずれを大人になってから矯正してほしいとのこと。
そうであれば、小学生のうちからやってよかったのかどうか、もはやわからないです。
致命的な治療がなかったのであれば、成長が止まってからまとめてやればよかったのかな~…と思っています。

イメージ

施術期間(予定)がわからず、なかなか終わらない(先が見えない)ので、疲れてきて通うのを途中で嫌がるように。
施術後半、歯茎が腫れる回数が増え(うみが溜まり出血)薬を飲んだり消毒をしているが治まらず、未だに完治していません…。

イメージ

矯正をしたこと自体は後悔していないが、しっかりとした病院ではなく装置を外してから早期に前歯が出始めているので、腕が悪い医者だったのかなと、思っている。最初に調べて技術やアフターがあるところへ行くべきだったことが失敗だったなと思う。

イメージ

後悔というのとは違うかもしれませんが…、リテーナーを紛失したり壊したりで大変な事がありました。
また、ワイヤーからリテーナーに切り替えてからは食べる都度にリテーナーを外していたのですが、友達に「汚い」と言われて本人が傷付く事がありました。

Conclusion

結論子供本人にも自信を与えられる子供矯正。
少しでも迷いや不安が出た時は、遠慮せず医師に相談を。

今回「お子さんが子供矯正を受けたことのあるママ1000人」にアンケートを実施し、リアルな経験者の声を集めたことで、子供矯正治療の大きなメリットを感じることができました。中でも、今回寄せられた「子供矯正をやってよかった!」の声の中で一番多かった、「子供本人が明るくなった」という言葉。顔の大部分を占める口周りのコンプレックス解消、また食事や発声といった日々の生活における大きな悩みが解決されることで、自分に自信が持てたり、自己肯定につながるのかもしれませんね。
一方で、後悔の声で多かったのは、医師選びや抜歯の有無など「これで本当に正しかったのか」と、当時の自身の判断を振り返って悩まれているケース。矯正歯科治療は子供の一生にかかわる重要な治療となります。だからこそ、少しでも不安や疑問を感じた場合は、どんなささいなことでも遠慮せずに必ず担当医に相談するか、それが難しいようなら別の病院で矯正の専門医に診てもらうなどして、後悔を残さない矯正治療にするようにしましょう。

住んでいる地域から探す、全国エリア別!子供矯正歯科ナビ