子供矯正パーフェクトNAVI » 子どもの健康を願うすべてのママに知ってほしい「予防矯正」のこと|マイオブレース » マイオブレースの期間

[最終更新日]: 2022/08/02

矯正治療には長い期間が必要とされていますが、子ども向けの予防矯正であるマイオブレースの場合、治療期間はどのくらいなのでしょうか?期間の目安と治療の流れ、マイオブレースを始める前に知っておきたいことについてもまとめました。

そもそも
マイオブレース
とは?

マイオブレースとは、悪い歯並びの原因とされる口呼吸・舌のクセ・姿勢などに働きかける治療法。取り外し可能なマウスピース型装置を1日1時間と就寝中に装着し、さらに毎日の簡単なトレーニングを続けることで口周りの筋肉・あごの骨格の正しい発育を促します。治療に適した年齢は、成長期にあたる3~15歳とされています。

治療期間は?

子ども向けのマイオブレース治療では、およそ2年間で治療を終了することを目標としています。ただし、この目安は「子どもが治療に協力的であった場合」。治療の指示にしっかりと従い、決められた時間内の装着・トレーニングを守った場合、治療期間は約2年となります。

必要な装着時間やトレーニングを守らなかった場合、計画通りの結果を得られず治療期間が延びてしまうことがあります。万が一、歯並びが改善しないまま成長期が終わってしまうと、追加での矯正治療が必要となるので注意しましょう。

マイオブレース
治療の流れ

1.カウンセリング

まず、子どもの歯並びやクセなど、気になっていることを医師やカウンセラーに相談。それに対する治療方法・費用などの説明を受けます。

2.診査・診断

歯や骨格の状態についてさらに知りたい場合は、口腔内写真・レントゲン撮影・歯型採取といった検査を実施。その結果にもとづいて、マイオブレース治療が可能かどうかを総合的に判断します。

3.診断結果・治療プランのご説明

診断結果をもとに、治療プランを立案。内容や費用などについての説明を受け、納得できれば治療開始となります。

4.トレーニング指導

子どもに合わせたマイオブレース器具と資料にもとづき、器具の使い方、自宅でのトレーニング方法などの指導を受けます。

5.自宅でのトレーニング、定期チェック

マイオブレースでは、1日1時間と就寝時のマウスピース装着を行い、さらに数分程度のトレーニングを自宅で実施。基本的に月1回クリニックへ通院し、状態のチェックと専門スタッフによるトレーニングを受けます。

マイオブレースを検討する前に
知っておきたい
こと

マイオブレース治療を受ければ、必ず歯並びが良くなるというワケではありません。これはどの治療法にも言えることで、正しい装着時間とトレーニングを続けられなかった場合は、「思ったような効果が出ないこともある」ということを覚えておきましょう。

また、マイオブレース治療は3歳から始めることができますが、できれば乳歯と永久歯の生え変わり時期で、体の成長が活発である5~8歳ごろまでにスタートさせることが推奨されます。もちろんそれ以降の年齢でも治療対象となりますが、あごの発育状態や歯並びの状態によっては、適用されないケースもあります。

マイオブレース対応歯科医院をチェックする

まとめ

予防矯正であるマイオブレースは、一般的な矯正治療よりも早い段階での治療開始が推奨されます。歯科医院に通う期間は長くなるかもしれませんが、定期的に専門家にお口の中をチェックしてもらえるということは、正しい歯並びだけでなくむし歯の予防にもつながります。

子どもの成長に合わせて適切な治療を選ぶためにも、できるだけ早く歯科医院へ相談し、発育段階に合わせた治療を心がけてください。

調査・文/坂野香織さん(歯科衛生士 有資格者)

予防矯正について詳しく見る

子どものかかりつけ歯医者さんを見つけるサイト はならびKids ~マイオブレース対応歯科医院~