子供矯正パーフェクトNAVI » 子供の歯の悩みについて » 子どものしゃくれ(反対咬合)【監修記事】

[最終更新日]: 2024/10/31

子どものしゃくれ(反対咬合)について

しゃくれは矯正治療で直せるか

しゃくれというのは、「反対咬合(はんたいこうごう)」という症状です。通常では上の歯列が下の歯列より前に出ている噛み合わせとなっていますが、反対咬合の場合には下の歯列が前に出てしまいます。この症状は矯正治療によって治療することが可能です。使用する器具は、歯列を広げるための拡大装置を使うことが多いです。固定式の「側方拡大装置」や「リンガルアーチ」などの器具を使用します。反対咬合の症状によってさまざまな器具を使い分けていきます。ほとんどの場合には子供の頃から矯正治療をすれば、反対咬合は改善できますが、重度の場合、外科手術が必要になる場合もあります。少しでもおかしいと思ったら、早めに歯科クリニックに相談しましょう。

いつ頃から始めればよいか

反対咬合の場合には、子供の矯正治療の中でもかなり早い時期から治療を始めます。顎の成長に大きな影響をきたすためで、小学校の低学年から治療を開始することが多いです。未就学のときから治療するべきとの考えもありますが、前歯が永久歯に生え変わる時期に自然と治癒することもあるので、それまで待つという考えもあり、ドクターにより意見が分かれます。まずは第一次治療として、上記のように噛み合わせを改善する治療をおこないます。一次治療だけで治療を終了する場合もありますが、症状によっては、中学生頃から二次治療をおこないます。

しゃくれとなった原因

反対咬合には、いくつかの分類があります。歯の位置や傾斜が原因の歯性反対咬合、正しい下あごの位置で咬むと上下の前歯が当たり奥歯が咬めないため、あごの骨格自体が原因の骨格性反対咬合などです。骨格性反対咬合は二次治療をおこなう可能性が高いと言われています。骨格性反対咬合の原因は、先天的な要素が強いと言われています。ほかの反対咬合では、子供の癖が関係していて、下顎を前に突き出す、口呼吸、舌の位置が下顎の前歯になってしまい徐々に押し出している、などのことが考えられます。

しゃくれを放置するとどうなる?

反対咬合を放置しておけば、成長するにつれて下顎の前突が大きくなってしまいます。下顎の骨格は思春期の時期に大きく成長する特性がありますから、反対咬合の状態が顕著になることが考えられ、先にご紹介したように外科手術が必要となる可能性もあります。そのほかにも、咀嚼がしにくく顎に負担がかかってしまう、発音が不明瞭になるなどの不具合が発生します。子供の反対咬合に気がついたら、歯科医院にご相談することをお勧めします。

反対咬合という状態は、審美面、咀嚼、構音といった機能面において問題が起こりやすい噛み合わせです。この噛み合わせは長く口腔を機能していく上で力のバランスが悪くなり、前歯を早期に喪失するケースが多く認められます。

お子様の場合、反対咬合になると上顎の成長は下顎によって抑えられ、上顎劣成長となり遺伝子通りに顎が成長しないこともあります。顎を正常に発達させるためにはお子様の成長期の段階で治療を行うことが望ましいと考えています。

監修医師紹介

鈴木丈夫 歯科医/歯学博士
  • 鈴木丈夫 歯科医/歯学博士
    https://takeo-dental.com/
  • 電話番号
    03-6428-6463
  • 所属学会

    アメリカインプラント学会 (AO) 会員/ヨーロッパインプラント学会 (EAO) 会員/インターナショナル歯科研究学会 (IADR) 会員/口腔先端応用医科学研究会 (AAASOM) 正会員/UCLA インプラントアソシエーション理事/Club22正会員/MNK study group会員/Westwood Dental Study Club / 西森組(仮)会員/日本口腔インプラント学会会員/日本補綴学会会員/日本歯科ヘルスケア学会会員/国際歯周内科学研究会会員/日本医学交流協会副会長

  • 患者さんにいつまでもおいしくお食事や楽しい会話ができ、さわやかな笑顔を作り続けられる質の高い生活を送っていただくために、予防を中心とした歯を失いにくいお口の環境作りのお手伝いをしています。

    アメリカカルフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) における留学、日本におけるさまざまな研修で培った知識、技術、今後のさらなる研修を生かし、1 人1 人の患者さんに対して、ご要望に合わせた根拠に基づいた高度医療による治療、そしてそれを維持する予防プログラムのご提案をします。

※本記事の医師監修に関して、学術部分のみの監修となり、医師が具体的なクリニックや施術や商品等を推奨しているものではございません

住んでいる地域から探す、全国エリア別!子供矯正歯科ナビ